マナーズォーンキング

みんなへ相談 >>

ランク配置しようと思ってたら近所でのシン・エヴァ劇場版の放映が今日で最後だったの思い出して慌てて見てきたわ
3時間庵野監督の世界出してくれたから最期に相応しかった
リアルタイムでアニメ見てきた世代のオッサンにはまた1つの時代が終わったんだなって感慨深い
歳取ったなって実感するわ
入場特典は渚カヲル〇〇の絵が当たりました


で、最後はアレどー言う事?
見た人教えて


👍 1   👎 -2

6 回答

ネタバレ感想



ユイ、ゲンドウ、マリは同級
ゲンドウ君人外化
前半離脱したで6番目の綾波可愛かった
アスカは本当に1人で頑張った
劇場版はアスカゲー
最期にマリを持ってきたのも個人的には好き
裏宇宙
ヴンダーが作った槍でミサトが命を懸けてシンちゃんに届ける
ゲンドウが起こそうとしてたアナザーインパクトを阻止し奪いシンジがアナザーインパクトでエヴァの居ない新世界を作る
エヴァの居ない世界を作り出す(未来では無く書き換えた)
最後のホームにカオルと話すレイ、ベンチに座ってる大人アスカ
大人シンジにだ〜レダ?をする大人マリ
この世界ではカップル
手を繋いで2人で駅から出る(実際庵野監督はスマホ片手にその駅の階段をかけ登って撮影した)
感想
マリ、エロい
アスカ偉い
スーパーゲンドウ


👍 0   👎 -0


マリは元から人じゃないって事やろあれ、カヲルみたいに


👍 0   👎 -0

アニメ完結→庵野監督ドヤ→視聴者から最後意味不、納得出来ない、つまらん→庵野監督自殺考えるほど鬱になる→その後色々作るがやはりエヴァ以外ダメ→誰かから「もう1回エヴァ作ったら?」言われる→庵野監督「そうだエヴァ作り直そう」→制作スタッフの終わりの見えない長い戦いが始まる


👍 0   👎 -0

にわかおっさんの感想ワロタ


👍 0   👎 -0

28歳です
大人シンジと同い年です
カッコイイバトル、ちょっとしたユーモアと最後は優しい映画だった🥺
にわか長文考察です

最後はシンジが父親の落とし前は自分がつけるって心が大人になって自己犠牲を覚悟して一人一人の願いを叶えて救っていくんだよね🥺
シンジ=庵野監督
マリ=監督の奥さん
がモデル?
マリは庵野監督じゃなくて別の監督とスタッフが取り入れたキャラ
庵野監督はおっパイが大きいキャラは好きではないらしい
マリは映画に映れば良いやくらいの設定で台詞も無かったらしい
最後、大人シンジのDSSチョーカーを大人マリが外してエヴァの呪縛から解放される=長い年月エヴァを終わらせる為に苦悩してた監督を外から支えて来た奥さんが解放してくれる
一緒に手を繋いで駅の階段をかけ登って外に出るとドローンから撮影されてる現実の実写の世界が流れて終わる
庵野監督はアニメは現実から逃避するだけではなく現実で頑張れる糧になって欲しいと言ってた
階段をかけ登った後にアニメから突然現実にシーンが変わって終わったのを見てなんとも言えない気持ちになった
あ、もう庵野監督のエヴァは本当に終わったんだ、ホントにアニメはもう手がけない(コレからは好きな実写)んだなって

ゲンドウ
ユイユイする為に人外になってる
いつ人外になってたのかは不明
最後シンジとの電車内での親子会話でユイユイユイとネチネチ言ってる間にシンジに説得されて諦めて電車を降りたシーンはワロタ
因みにいきなりゲーム感出てきたシンジvsゲンドウのエヴァ戦闘シーンはモーションキャプチャー

第3村はわざわざミニチュアを作って貰い監督がここはこーで、ここはこーゆー感じで、とか電柱マニアの監督がかなり拘った村
作成したスタッフは大変だった

アダムとリリス
別れなければエヴァは生まれなかった
別れなかったら産まれるのは使徒(人間)
最後駅のシーンでカヲル(アダム)とレイ(リリス)っぽい2人が向かい合ってたのはエヴァが居ない世界だから出会っても別れない

ミサト
Qで艦長として髪を結んでたのは亡くなった加持の影響
最後は髪を解いて自分を色々な呪縛から解放して命をかけてシンジに槍を届けた
死ぬ前に艦長でも無く初めて1人の母親としてシンジと一緒に映ってる息子の写真を見ながら誰でもなく息子の名前だけを呼んだのは感動した

リツコ
ミサトが自分だけ命を犠牲にすると決めリツコに後をお願いした時にミサトにかけた言葉
「ベストを尽くすわ」
は声優さんが涙ぐんだ声とか色々撮ったらしいが使われたのはいつもの声色
ミサトからしたらいつものこのトーンが1番安心出来るから

加持リョウジ&カヲル司令
ニアサーの後にゲンドウと冬月がNERV本部から失踪した後のこと
加持リョウジとカヲルがどんな仲かは分からん

ユイ
ゲンドウの落とし前をつけると決めたシンジが最後は自分の魂(エヴァ)を槍で刺して自分ごとエヴァを終わらせようとした所をユイに守られて終わる
ユイはこの時のためにエヴァに居てシンジを護ってた

レイ
最後はエントリープラグの中で髪が伸びた状態でシンジを待ってた
アスカがマリに髪の毛を切って貰ってた時にアスカが「人でなくても髪だけ伸びる所は人っぽい」的な事を愚痴ってたのでレイも髪だけ伸びて1人の人として描かれた
シンジがエヴァに乗らなくて済む事を願ってた願いがシンジによって叶われた
第3村で畑仕事をしながら一つ一つ目をキラキラさせて言葉や物を教えてもらいそれを覚えるレイは可愛かった
その後シンジと話してシンジが立ち直るきっかけになる
自分はこの世界では消えるのを悟りながらシンジから1歩1歩話しながら下がって頭が消滅したのはビクってした

アスカ
幼少期に子供シンジがユイとゲンドウと一緒にいる所を見て悔しがるシーンがあった
誰かに認めて貰うに1人で戦って1人で体力もつけた
劇場版ではアスカもクローン
アスカは最後まで戦い抜いて頑張った
劇場版で一番かっこよくて好きなキャラ
誰かに頭を撫で出て欲しかった
最後ニアサーの後に支えて貰った?ケンケンに頭を撫でて貰い、裏宇宙で海辺で倒れてた所でシンジに昔はアスカが好きだったよと言われ顔を赤くしてそっぽ向くのが可愛くエロかった

シンジ
エヴァの居ない新世界を作り出した
駅で座ってる大人シンジは28歳
声優を変えて神木隆之介にしたのは実写で誰からも恨まれない人、同じ28歳との事で神木隆之介が声優として抜擢された?
マリが後ろからだーれだ?をした時に子供の頃は女の子に慣れてなくオドオドしてたけど大人シンジは
「胸の大きい良い女」
と答え、マリに顔を近づけてメガネを少し下げて
「君こそ相変わらず可愛いよ」
ってチューでもするのかと思ったよ
電車が到着して手を握って
マリ「さあ行こうシンジ君!」
シンジ「うん、いこう」
シンジは大人になってる

視聴者が長い年月をかけてアニメから現実に戻る
庵野監督の想いで終わる

🥺


👍 1   👎 -0


なげーよ
マリノオッパイプルンプルンで終わりだろアレは


👍 0   👎 -1
ガイドライン外の表現は削除や修正をする場合がございます。ご了承ください。

この回答に関連するYouTube動画 (任意) 例) https://youtu.be/iwSvRKhsAQU

新着みんなへ相談

配信者だけど質問ある?

回答:15

シーズン34開幕

回答:0
上へ戻る