みんなへ相談 >>
19 回答
ソシャゲ自体下火だから覇権和ゲーも下がってるぞ
モンスト2019年1015憶円 パズドラ2019年776憶円
モンスト2020年954憶円 パズドラ2020年544憶円
モンスト2021年予測600憶前後 パズドラ2021年予測470憶前後
サマナの類似ゲームはほぼ尋常じゃない下がり幅でガチサ終の雰囲気あるのばかり
サマナ気づけばエピ7より売上良くなってるしな
その中で市場だけの和ゲーでサマナより売り上げ低いの山ほどある中
間違いなく売上は年々下がるのは全てゲームに言えることでサマナも例外じゃないだけ
普通にデータ見ればわかるけど、サマランはわからん馬鹿が多いよな
サマランの馬鹿がいくら願っても早々にサ終することはないぞ
10位以内のアプリ
国内トップを狙える覇権アプリ
20位以内のアプリ
圧倒的強さを持つ定番アプリ
競合アプリに付け入られる隙はほとんど無い強豪。
50位以内のアプリ
個性豊かにストアを彩る人気アプリ
中小規模のゲームメーカーでは会社の顔。
100位以内のアプリ
堂々と自称できる有名アプリ
サービス継続については問題なく見通しは明るい!
200位以内のアプリ ← サマナーズウォー
称号を授けられた億越えアプリ
新規アプリが最初に目標とするラインでもある。
将来性は期待できサービス終了を心配する事はまず無い。
400位以内のアプリ
独自路線でやれる個性派アプリ
ニッチでも運営コストが控えめなら勝ち組!
400位よりも下のゲームアプリ ← ロストセンチュリア
運営が頭を悩ませる跳ね馬アプリ
小規模な会社では予算の範囲で運営を継続。大手企業は根本的な改修の計画をはじめる。
その中でサマナの市場は日本だけじゃないからな
和ゲーと違って結構な数の国で売ってるのもデカい
スレ主あさはかだなw
スクエニゲーは大量にモンスター
出しまくるからモンスターカンスト状態で終了状態だし
ポケモンも全部だしきったから
色違いしかもう手は無い
その点 サマナーは利益より
長くやってくれてるユーザーに
愛されてるのです
コラボ反対派は多いだろうけど新規呼ぶには有名コンテンツとのコラボは必要
利益だけ考えればアイドルに莫大な広告費払うよりまし
やすしあきもとの懐が潤っただけ
サマナが1番面白いと思う。
売上気にしてるサマナーユーザーなんてあまりいないだろう
モンスト ドラゴンボールみたく
爆発ゲーに金出してるよりマシ
いまだにドラゴンボール?
界王拳やかめはめ波w
ドッカーン ドッカーン
小学生 厨二ゲーやん
自動周回とテンプレ化で脳死でやってんのに優劣もくそもない
ロストセンチュリアやスカイランダーズの売上ってどうなん?
わけわからんゲームに金使わない限り
サマナはなんだかんだで生き残ってくれるとおもってる10周年は確実に迎えると思われ
ロストセンチュリアは日本ゴミだけどフランス・スイス・ベルギーあたりのヨーロッパ真ん中へんだと200位くらいウロウロしてる
実際のところ、櫻坂46の効果はあったの?
歌を一曲出したくらいしか知らないのだけど
↑
櫻坂側で盛り上げてくれたわけでもなく、その起点の新規が居着いたわけでもなく、コラボ料や景品を作るお金を払っただけで、何の効果もなかった
キャラどんどん出せばいいだけユーザーも喜んで課金します
競合他社の社員がネガキャンしてるの?
変なキャラをどんどん出し過ぎるのが廃れる原因。
将棋や囲碁はこの上なくシンプル。
しかしテレビゲームなんぞ無い遠い昔から脈々とマニア達に愛されてきた。
テレビゲームやソシャゲーは、オシャレで華やかな演出もあり、ユーザーを飽きさせないための絶え間ないアップデートもある。
が、複雑にしすぎても、分かりやすさが無くなり何をしたらいいのか分からなくなるだけ。
面白さとは、如何に創意工夫、思考をする余地があるのかだ。
昨今のサマナは今までに無いバフ・デバフ、特殊なパッシブを作りすぎてむしろそれが衰退の一途を辿っているのだと俺は感じている。
将棋とかAIの真似してれば高校生でもプロに勝てるクソゲーじゃん
①そもそも確実に勝てるとは限らない
②昔から今に至るまで無くなっていないという事実がある。
③AIが強い事とクソゲーである事の関係性が不明瞭。
よって君の主張はただの妄想である。
高校生にプロがボロ負けしてるのがクソゲーじゃなくてなんなんだよw

Since 2016-08-16
https://summonerswar.monster/